《2月》
オープンキャンパス
言語聴覚士の仕事と働き方を知ろう!
言語聴覚士は小児療育や高齢者まで幅広く関わりのある職業です。
卒業後、自分がどのようなキャリア(仕事・職場など)へ進むのか気になるかと思います。
本校のオープンキャンパスでは現在も言語聴覚士としても医療現場で活躍している専任教員より言語聴覚士の仕事内容や各領域(小児・成人・嚥下・きこえ)での役割などについてお伝えします。実際に働く姿を思い浮かべていただけるように求人票もご紹介させていただきます。
教員へ直接質問や相談もできますので、言語聴覚士の仕事に興味がある、もっと詳しく知りたいという皆様にぜひ参加いただきたい学校説明会です。
また校舎案内では在校生より授業、勉強方法などとお話しさせていただき、学校の雰囲気もご案内させていただきます。
臨床福祉専門学校では教職員、在校生のすべてがみなさまのキャリアアップを応援します。
2月23日(土)
小児リハビリの臨床現場を見学しよう
~「江東ことばの相談室」見学付き ~
本校専任講師で小児専門のSTが、訓練をおこなう様子を、マジックミラー越しに実際見学していただきながら訓練の内容のほか言語聴覚士の仕事を解説します。
2月24日(日)
吃音症(どもり)の言語訓練
~成人領域の言語聴覚士と職業理解~
一般的に「どもり」と呼ばれ、言葉の一部を繰り返したり、詰まってしまう「吃音症」について、その種類や訓練法を本校専任講師で成人領域専門のSTが解説します。当日は実際の仕事内容や就職先など言語聴覚士の職業理解もできるスペシャルイベントです。
卒業後、自分がどのようなキャリア(仕事・職場など)へ進むのか気になるかと思います。
本校のオープンキャンパスでは現在も言語聴覚士としても医療現場で活躍している専任教員より言語聴覚士の仕事内容や各領域(小児・成人・嚥下・きこえ)での役割などについてお伝えします。実際に働く姿を思い浮かべていただけるように求人票もご紹介させていただきます。
教員へ直接質問や相談もできますので、言語聴覚士の仕事に興味がある、もっと詳しく知りたいという皆様にぜひ参加いただきたい学校説明会です。
また校舎案内では在校生より授業、勉強方法などとお話しさせていただき、学校の雰囲気もご案内させていただきます。
臨床福祉専門学校では教職員、在校生のすべてがみなさまのキャリアアップを応援します。
2月23日(土)
小児リハビリの臨床現場を見学しよう
~「江東ことばの相談室」見学付き ~
本校専任講師で小児専門のSTが、訓練をおこなう様子を、マジックミラー越しに実際見学していただきながら訓練の内容のほか言語聴覚士の仕事を解説します。
2月24日(日)
吃音症(どもり)の言語訓練
~成人領域の言語聴覚士と職業理解~
一般的に「どもり」と呼ばれ、言葉の一部を繰り返したり、詰まってしまう「吃音症」について、その種類や訓練法を本校専任講師で成人領域専門のSTが解説します。当日は実際の仕事内容や就職先など言語聴覚士の職業理解もできるスペシャルイベントです。
- 学校・学科説明
- 特別セミナー
- キャンパスツアー
- 個別相談
- AOエントリーAO面談
※2月16日のオープンキャンパスでは「教員による特別セミナー」はございません。ご了承ください。
※AOエントリーは事前にWebから予約できます。
